柔らかい材質の床材を使用して施工してあるフローリングは、裸足でも快適に過ごせるような肌触りの良い表面に仕上がっていることが多いです。
裸足で暮らしているときは、キズがつきにくいのですが、重いものを落下させたときの衝撃で凹んでしまうことがあります。凹みそのものは補修が可能です。凹んだ部分に、傷消し粘土を埋め込み、その上からフローリングと同じ色の速乾性の塗料を塗れば、凹みも消えますし目立たなくなります。注意したいのは、凹んだときの衝撃の度合いで、フローリングの床材そのものに亀裂が発生してしまうことです。亀裂は傷消し粘土では完全な修復はできません。補修用の接着剤やシーリング剤を使用します。キズに埋め込むようにするのは、傷消し粘土と同様の作業です。凹みを埋めても、盛り上がってしまいますから、盛り上がっている分はカットします。フローリングの床板と水平になるように、カッターもしくは定規などで、盛り上がっている分を削ります。言い換えれば、水平に仕上げるために削りますので、最初の修復作業では、気持ち多めに盛り上げても大丈夫です。大切なのは、しっかりと凹みを埋めることです。柔らかい材質は肌触りが良いので、傷消し粘土を選ぶときも、乾燥したときに硬すぎない材質を選ぶと良いでしょう。色合いは塗料で微調整が可能ですから心配ありません。傷消し粘土が乾燥したときに、固くなりすぎたと感じたら、軽くヤスリがけして塗料を塗ると良いでしょう。