パワコンと過積載の関連

太陽光発電の発電を効率を高くする方法に過積載があります。パワコンには最大定格出力という、使用できる出力の最大値があります。これを超えて発電しても利用できず、この状態をピークカットと呼びます。無駄が発生していることになるため、従来はこの出力を超えないようにソーラーパネルを接続することが推奨されていましたが、実際にはこの使用方法は効率が良くないことが分かっています。

そのため、売電価格の低下を補う方法として利用が増えています。ソーラーパネルの出力は利用的な状態のものですが、日射が少なかったり、発熱で効率が低下するなどにより、実際にスペック通りの発電が行えない時間帯が多くなります。この時間に関してはより多くの発電ができるため、パワコンの最大定格出力を超えるソーラーパネルを接続して補うことができます。ことのき、ピークカットのロスも発生しますが、発電効率の上昇によるメリットが大きくなります。

ただし、過積載率を高くすると対応しているパワコンでなければ保証を受けられなくなるので、保証の範囲を超えないように注意しなければなりません。また、過積載率を高くし過ぎるとピークカットのロスも大きくなります。この場合、蓄電池一体型のパワコンを使うと良いでしょう。最大定格出力を超えた電気は一旦蓄電池に溜めておき、後からその電気を取り出して使用できるのでロスを減らせます。

蓄電池も安いものではありませんが、電気を溜めることで非常時の電源としても利用できるメリットもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です